お昼寝はなんのため?
3歳児のお昼寝は難しいですね。3歳児になると、体力差があって、お昼寝しなくても大丈夫という子もでてきます。無理やり寝せることはできないし、保育園ではかなり対応に悩みます。
3歳未満児は、午前中しっかり身体を動かしてごはんをいっぱい食べたら自然に眠くなります。保育園の子ども達の朝は早いので、小さい子がごはんを食べながら、眠気と戦ってる姿はかわいいです。
朝は何時に起こしていますか?できれば7時前に起こしてほしいと思います。保育園の子ども達は、朝早く起きる子が多いのですが、保護者の方のお仕事によってはゆっくり起きる子もいます。6時に起きる子と8時に起きる子とでは2時間も差があるのに、同じ時間に一斉に寝かせるのは無理がありますね。3歳児は、1時から3時までの間に1時間から1時間半ほど寝てくれるといいなと思っています。
なかなか寝ない子は、優しく身体をトントンするのですが、3歳児をこんなに寝かしつけなきゃいけないのかな〜?とも思います。できるなら、ゴロゴロしながら、自分で寝てほしいです。安心できる環境の中で、自分で眠りに入ってくれるといいなと思います。お昼寝をしないと、やはり夕方眠くなって、泣いたり、怒ったり、イライラするので、まだ3歳児にはお昼寝が必要でしょう。
今日は久しぶりに3歳児のお昼寝に入り、それぞれの眠りの入り方を観察しました。コット(お昼寝用のベッド)に横になるとネジがキレたように眠ってしまう子、コットに横になるのにも時間がかかる子、タオルを掛けるとすぐに眠ってしまう子、自分が作った製作物を持ち込む子と様々でした。
お昼寝は、子ども達の体力を維持し、健康を保持するために行うものです。それと共に、朝は7時前に起きて、夜9時までには寝る規則正しいリズムをつけるために、足りない睡眠時間を補うためのものです。夜の睡眠は脳と身体を休め、昼の睡眠は身体を休めることが目的です。それぞれご家庭の事情があるとは思いますが、朝は7時前に起こしていただくと、良い生活のリズムが身に付き、小学校に行ってもそれが強みになります。
昨年は3歳児のお昼寝にとても苦労しました。その3歳児が4歳児になり、お昼寝をせずに隣の部屋で元気いっぱいに遊ぶ声を聞きながら、あの大変さはなんだったのかな~と思ったりもしました。
Comments