top of page

お話を聞いてほしい

 『みーちゃんのお話会(絵本の読み聞かせ)』でした。先月は、お話が全然聞けなかったので、原因と対策について考えました。先月は、お話会の開始時間を急に早めてしまい、子ども達が好きな遊びを始めてすぐにお片づけになってしまいました。「さあ、今から遊ぼう」と思ったところで、急に「片付けて」と言われたらいやですね。モヤモヤした気持ちを抱えてお話会が始まってしまったのかもしれません。


 今月から時間通りに始めることにしました。「時計の針が◯になったら片付けてね、◯になったらお話会が始まるからいつもの場所に座ってね」と前もって子ども達に伝えると、気持ちの切り替えがしやすいですね。


 こう考えると、大人の都合で子どもを動かしていることが多いことに気づかされました。大人はその時の都合や事情で変更してしまうのですが、子ども達にとっては予想外のことで気持ちがついていかないこともあると思います。急な変更に対して気持ちをコントロールをするのが難しいお子さんもいるので、もっと配慮をしなくてはと思います。


 先月は気持ちが落ち着かず、大きな声を上げたり、立ち歩いたり、寝転がってしまう子がいて、お話を聞きたい子ども達はとても困っていました。今日は、お話会の前に「お話を聞きたくないなら、他の場所で遊んでほしい」と伝えると、二人の子が「そうしたい」と言ったようです。一人の子は途中でお話会に入って来ましたが、もう一人の子は最後まで入って来ませんでした。そばについていた先生が、時々「お話会、おもしろそうだよ。◯◯のお話みたいだよ」といろいろ誘ってくれましたが、その気にはなれなかったようです。


 みんなが同じように楽しんで参加してくれるといいのですが、なかなかそうはいきません。子ども達それぞれに思いがあるので、それをどこまで受け入れればいいのか悩みます。こんな試行錯誤を繰り返しながら、一人ひとりの子ども達がお話会も楽しんでくれるようになってほしいと思っています。


 

 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page