top of page

きょうだい

 私には、妹が一人いますが、この歳になってきょうだいがいてくれて本当によかったと思います。それを一番感じたのは、大好きな母が亡くなった時です。身を引き裂かれそうなどうしようもない辛さを本当に分かち合えるのは妹しかいないと思いました。


 母が亡くなるまでは、私たちは最大のライバルでした。1学年しか離れていないので、小さい頃はよくけんかをしました。大きくなっても、母の愛情をどちらが多くもらえるか、いつも争っていたように思います。「○〇ばかりずるい」と大きくなっても思っていたかもしれません(大人気なくて恥ずかしいです)。


 先日、男の子と女の子のきょうだいがいらっしゃるお母さんが、「『お兄ちゃんと私、どっちが好き?』と訊かれるので、「どっちも同じくらい大好きよ。」と言うと、怒るんですよ。お兄ちゃんの気持ちを考えるとどう答えていいかわからなくて困っています。」と話されました。


 きょうだいは最大のライバルです。同じくらいではダメなんです。自分をより好きだと言ってほしいのです。でも、二人がいる前で、そんなことは言えないですよね。


 なので、こっそり、どちらかいない時に、「○〇ちゃんの方が大好きだよ。」と言ってあげてほしいと思います。それを聞いただけで安心します。そんなウソはつけないと思われるかもしれませんが、時にはウソが必要なこともあります。


 子どもはその言葉に安心しながらも、きっとお兄ちゃん(妹)にも同じことを言っているんだろうなってわかっていると思います。子どもは賢いですからね。


 今はすっかり大人になった娘と息子が時々話す笑い話です。「なんで車に乗った時、母の横に座りたいと思ったんだろう?」「私だって全然わからないけど、よくママの横の席にどちらが座るかでけんかをしてたよね。不思議だよね~。」


 私の隣の席を奪い合っていた娘と息子は遠い彼方に行ってしまいました。ママ、ママと、後を追って来てくれる時はあっという間に過ぎてしまいます。過ぎ去った今、あの時は幸せだったなと懐かしく思い返しています。



 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page