こども誰でも通園制度
福岡市では、8月から「こども誰でも保育園制度」のモデル事業が始まります。これは、国が主導して行う事業なので、モデル事業がうまくいけば、全国に広がるでしょう。
りんごの花保育園は、定員が60名でたくさんのお子さんをお預かりすることができないことと、新規事業への不安が払拭できなかったので、今回は手を上げませんでした。
先日、高島市長の記者発表があり、事業の詳細がわかりました。博多区、中央区、城南区にある3つの保育園で、1週間に1〜2日預けることができて、1回の利用料は1000円だそうです。
預かる理由は問わないので、助かる方がたくさんいらっしゃるでしょう。私が子育てしている時にあったら、是非利用したい制度です。美容院に行ったり、上の子の授業参観、友達とのランチやショッピングなど、子育て中の生活が大きく変わると思います。もう一人、二人子どもが欲しいと思うかもしれません。国のねらいはそこでしょうが・・・。
預かる側としては、大きな不安があります。日頃の様子がわからなかったり、保護者の方との連携があまり取れない中で、健康管理や事故防止ができるでしょうか?保育園に入園して2〜3週間で亡くなった子ども達が多いというデータもあるので、とても不安です。
子育てを巡る環境は大きな変革の時期を迎えようとしています。自信を持って大きな波に乗れるよう、今から準備を始めなくてはと思っています。