ずっとともだちだよ
- 智子 大瀧
- Apr 17, 2021
- 2 min read
昨日の夜、巡回発達相談をされている保護者のYさんが、玩具についての勉強会をしてくださいました。友達と一緒に文字や数に興味を持ち、楽しく遊びながら認識を深めていけるような玩具をいろいろ教えて頂きました。既成の玩具だけではなく、手作りの玩具も教えて頂き、とても勉強になりました。
子どもの興味から始めること、子ども同士で刺激し合いながら意欲を高めていくことの大切さを改めて感じました。これからも一緒に勉強させて頂けると嬉しいです。
その日の夕方、卒園児のYちゃんが遊びに来てくれたのですが、入学して2日目で、お友達が9人できたと話してくれました。保育園最後の日は、泣いて泣いて本当に心細そうだったのに、どこにそんな力が潜んでいたのでしょう。
卒園が近い頃、同じ小学校に入学する子が誰もいないYちゃんに、「『お友達になろう』って自分から話しかけたらきっとたくさんお友達ができるよ。わたしだってYちゃんにそう言われたら友達になりたいって思うから。」と話したことがあります。本当に実行できたYちゃんの力に驚かされました。 昨日、Yちゃんが在園児の子ども達に書いてくれた手紙には、「りんごのはなほいくえんのみなさんへ」と書いてあり、「みなさん」と今までにない表現にYちゃんの小学生になった自覚を感じました。
数字や文字も楽しい遊びの中から学んで行ったのですが、しっかり自分の力として身についています。安心しました。
Yちゃんの手紙には、「ずっと友達だよ」と書いてありました。ジーンと心に染みる言葉でした。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments