top of page

まぁ、いいか~

 長い連休明けの朝、泣いている子どもたちがいるんじゃないかとちょっと覚悟をして出勤したのですが、誰も泣いていないどころか、みんなとても楽しそうでイキイキしていました。きっと充実したお休みだったのでしょうね。小さい子ども達も保育園のことを忘れていなかったようで、安心しました。


 朝の放送の前に「今日は野菜を買いに行く!」と子どもたちが張り切っていたのですが、私の勘違いでデイサービスさんに行く日でした。「ごめんね~、ブログ読んでくれたの?間違えてたよね」と言うと、すぐに気持ちを切り替えて「ひまわりhappy(体操の曲)、かけて。おじいちゃん、おばあちゃんに見せるから」と言ってくれました。助かりました。ブログを読まれてお子さんに伝えてくださった保護者の方、すみません。


 間違えた私が言うのも良くないと思うのですが、「まぁ、いいか~」と思えるのは大事ですね。拘ったり、一度言ったことはどうしてもそれじゃないとダメと思うのはとても窮屈で苦しいことです。大人もそうですが、「まぁ、いいか~」と思えると、割と楽に生きられます。


 5歳児は少し遠いところにあるデイサービスさんまで歩いて行って、準備していたこいのぼり釣りをしようとしたそうですが、紐がからまってできなかったので、デイサービスさんの提案でボール落としゲームをしたそうです。こいのぼりの紐がからまってできなくても、「まぁ、いいか~」と思ってくれたので良かったです。次回は持って行く方法を工夫して、こいのぼりゲームができるといいなと思います。


 明日、5歳児は野菜の苗を買いに行きます。1・2歳児に頼まれたキュウリの苗も買って来るそうです。狭い園庭ですが、日当たりがいいので、野菜が良く育ちます。昨年から園庭で育てているのですが、毎日成長が見れて、水やりをすることができるのがとてもいいです。自分たちで植えると、大事に育ててくれます。夏の楽しみがまた一つ増えそうです。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page