top of page

もーもーらんど

 運動会に向かって一生懸命練習し、昨日やり抜いて充実感いっぱいのりんご組(3・4・5歳児)の子ども達と一緒に、明後日『もーも-らんど油山牧場』に遠足に行く予定です。


 今日は、運動会が終わってホッとしているりんご3組(5歳児)担任のY先生と一緒に下見に行ってきました。少し肌寒かったのですが、福岡市街が一望できる絶景や風に揺れるコスモス、かわいらしい羊やヤギ、牛たちに癒されました。


 緊急事態宣言が解除されたので、駐車場に車を止められないくらい、たくさんの人で賑わっていました。乳しぼり体験も乗馬体験も予約でいっぱいで、ローラー滑り台にも長い列ができていました。


 りんごの花保育園では、園外保育の目的地は子ども達が話し合って決めます。今年のりんご3組(5歳児)は、控えめで優しい子ども達が多いので、意見が出てもなかなか決まらなかったそうです。最後に動物園かもーもーらんど、どちらかということになった時の決め手が『乳しぼり体験』だったとY先生から聞きました。


 最終的に動物園がいいと言ったのはHちゃん一人で、もーもーらんどに決まった時に、泣き出してしまい、それなら・・・という雰囲気になったそうですが、Y先生が、「卒園前のお別れ遠足で動物園に行くこともできるよ。」と言うと、Hちゃんも、「もーもーらんどでいいよ。」と言ってくれたそうです。


 みんなで意見を出し合って決めるということは、自分の意見が通ることもあれば、通らないこともあるという経験をするということです。まだまだ自己中心的な考え方をする子ども達にとって、友達の意見に耳を傾けたり、自分の意見や気持ちを伝えることは難しいのですが、日頃から先生たちが子ども達の意見を聞くことを大切にしてくれるので、話し合って決めることが身についてきているのだと思います。


 『もーもーらんど』に決まった後、何人かの子ども達がおうちの方と一緒に『もーもーらんど』に行ったそうです。少し不思議に思いましたが、先に経験して安心して行きたいからという子ども達の思いを聞きました。初めての場所を不安に感じる子もいるのですね。子ども達は大人が思うより、いろいろなことを考えたり、想像しているのだと思います。


 みんなで行く『モーモーランド』の遠足が、心に残る一日になりますように。



 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page