キラキラデーの展開
夕方から激しい雨と雷雨で荒れ模様のお天気でした。稲光がするたびに、2歳児のKちゃんは「おうちにかえりたい」と言っていました。怖い時はおうちの人と一緒にいたいですよね。他の子ども達は、あまり気にせずに遊んでいたので、稲光がするたびに、Kちゃんのそばで「大丈夫だよ」と言い続けました。
予定では『新米ご飯の日・焼き芋パーティー』だったのですが、先週の天気予報を見て早々に延期にしました。これほど天気予報に信頼が持てるようになったのは、科学技術の進歩ですね。予想通り、朝から時々雨が降って延期にしてよかったです。倉庫には焼き芋パーティーのためのたくさんの落ち葉が保存してあります。子ども達が公園に行って集めたものに、Sくんのおじいちゃんたちが集めてくださった落ち葉もあって準備は万端です。来週24日に延期したので、今度こそは・・・!
りんご組は『キラキラデー』の活動を行いました。星グループは、天体観測をさせてくださった小学校の先生と素敵な場所を準備してくださった社長さんに手紙を書いていました。あいうえお表を見ながら一生懸命字を書いていました。少し離れて見たら、どの子が3歳児かわからないくらい、どの子も一生懸命字を書いていました。天体観測のことを思い出しながら、お礼の気持ちを伝えたいと思ったのでしょう。
お料理グループは、ピザづくりに気持ちが高まっているようです。材料を考えて、「よし!ドン・キ〇ー〇に買い物に行こう」と決まったところに居合わせたので、「お金はいくら準備したらいい?」と訊くと、5歳児のYくんが材料の写真を見ながら、値段を読み上げてくれました。ちょっと細かい金額だったので、後で5歳児だけで計算することになりました。お買い物に行くのは楽しいですね。自分たちだけで選んだり、お金を払うのはドキドキするかもしれませんが、嬉しい経験になると思います。
生き物グループは、オリジナルの『昆虫太極拳(体操の曲です)』を作っていました。自分たちで考えた昆虫のポーズを取り入れて作ることが楽しいようで、とても盛り上がっていました。歌いながら録音もしていたので、りんごの花保育園の朝の体操で踊れるようになるかもしれません。
集中力も高まり、それぞれの子ども達が目的を持って意欲的に取り組んでいました。今が伸び盛りのようです。お友達との仲も深まり、友達の得意なことがわかり、協力しながら活動を前に進めているので、次回の展開が楽しみです。
Comments