top of page

キラキラデー最後の日まで

 今週金曜日が1年間続けてきた「キラキラデー」の最終日になります。どのグループも1年間の活動の締めくくりとして、楽しく、テーマの締めくくりにふさわしい活動を考えているようです。先日の生活発表会では1年間の「キラキラデー」の活動を振り返りました。週に1回、同じ友達と同じことを話し合ったり、一緒に行動すると仲も深まります。特に異年齢の子ども達の絆が強くなったことを嬉しく思います。


 「お料理スーパー♡グループ」は、パンを焼きたかったそうですが、当日の給食のメニューが焼き魚だったのでオーブンが使えずに断念・・・。ずっとパンを焼きたいと言っていたので、それに代わるクッキングを話し合っているようです。


 「生き物を飼うグループ」は、公園に行って冬の虫を観察して、その後にお菓子パーティーを計画中です。現在卒園アルバムを作っているのですが、「生き物を飼うグループ」の写真があまりなくてなぜ?と思ったら、生き物グループは、いつも下を向いて一生懸命虫を観察しているからでした。子ども達が頭を突き合わせている姿はかわいいのですが、顔が写っていないのが残念です。だからこそあんなに虫の名前や生態をよく知っているのでしょうね。


 「宝石きらきらグループ」が何をするかまだ聞いていないのですが、最後にぴったりの活動が準備されていると思います。1年間「考えよう、知ることは楽しい、わかることはおもしろい」をテーマに異年齢のグループで活動を続けて来ました。初めはお話の輪の中に入れない子ども達がいたのですが、今ではそれぞれのテーマについて、自分の考えを伝えたり、友達と一緒に活動することを楽しんでいます。


 知らないことを知るとワクワクしますね。わからなかったことがわかるようになると、もっと知りたくなりますね。新しい発見や知識が子ども達の世界を広げます。子ども達を主体にした「キラキラデー」の最後の日、どんな活動が繰り広げられ、子ども達のどんな表情が見られるのか楽しみです。

 

ความคิดเห็น


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page