コロナ感染再び
昨日からコロナ感染者が増えて、一日対応に追われました。園児が4名、職員が5名陽性になりました。昨日の夜、三人の給食の先生のうち、二人の先生が陽性になったことがわかったので、給食をどうしようか?お弁当屋さん?パンを購入する?頭の中ではそんな考えがグルグル回りました。
福岡市の園長会でも、給食職員がコロナになって給食を作れなくなった時は、お弁当注文や簡易給食にしてもいいと言われていたので、どうしようもない時は・・・・と思っていたのですが、もう一人の給食の先生が陰性で、他の二人の給食の先生との接触もなかったので、がんばって作りますと言ってくれました。
朝早くから出勤して、消毒をした後に給食を作ってくれたので、さらに業務が増えたと思いますが、窮地を知った先生たちが、お手伝いを申し出てくれ、献立通りに作ってくれました。感謝です。
明日はクリスマス会ですが、以上児クラスと未満児クラスの接触を避けたいので、1階と2階に分かれて短時間で行うことにしました。三蜜を避けなくてはいけないので、仕方ないですね。キャンドルの準備をしたり、担当のK先生は何日も前からパワーポイントで絵本やクイズを作ってくれたのですが、それもできなくなりました。残念です。来年のお楽しみにしたいと思います。
クリスマス、お正月と楽しい時期をねらったかのようにコロナ感染が増えて、本当にがっかりしています。まだまだコロナを乗り越えることはできないのでしょうか?でも、こんな苦しい場面で、先生たちができること(できる以上のこと)を協力してくれるので、本当に助かります。楽しい時だけでなく、苦しい時にチームワークを発揮できる職場だということを実感し、改めて人に恵まれているなあと思います。ありがとうございます。コロナに感染した子どもたち、保護者の方、先生たちが早く回復しますように。
Comments