コロナ感染
- 智子 大瀧
- Jul 30, 2024
- 2 min read
周辺でコロナウイルス感染が拡大しています。今週、近くのグループホームさんを訪問する予定だったのですが、クラスターが出たので中止にしてほしいと連絡がありました。
もう一つのディホームさんには、園で流行しているので、今回はお休みさせてくださいと連絡しました。子ども達が訪問するのを楽しみに待っていてくださったようで、先週土曜日、子ども達が訪問した時にプレゼントしようと準備されていたヨーヨーをわざわざ届けてくださいました。お知り合いの建築士さんが作られたミニお神輿もプレゼントしてもらったので、夏まつりのベストショットが撮れそうです。
先月はとても手が込んだ藤の花の切り絵をいただき、玄関に飾っています。8月に行われる夏祭りの時も、デイホームさんがお土産づくりを手伝ってくださっているそうです。地域の方と知り合いになって、気にかけてもらい、子ども達をかわいがってくださるのがとても嬉しいです。地域とつながれば、子ども達が小学校に行ったときに、見守ってくれたり、応援してくれる人が増えます。そのつながりを大事にしたいと思います。
それにしても、コロナが5類になったことで、日々の感染者数や状況がなかなかわかりません。経済を元に戻すために、5類への変更は必要だったと思いますが、情報が入りにくく、どう対応すればいいのかわかりません。病院で受診してもらって、その指示に従うしかないのが現状です。
りんごの花保育園では、先生達に感染が広がってしまいましたが、今のところ子ども達には感染していないのが、救いです。他の感染症はポツポツ広がっているので、気をつけなければと思います。暑さで体が疲れています。ウイルスへの抵抗力をつけるために、しっかり食べてしっかり眠りましょう。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments