ミッション
- 智子 大瀧
- Jul 1
- 2 min read
もうすぐ七夕。5歳児には代々受け継がれている大切なミッションがあります。開園当初からのミッションですが、5歳児が七夕の笹を準備することになっています。このミッションをやり遂げるために、初年度の子ども達は話し合ったり、おうちの方に尋ねたりしました。糸島のおじいちゃん、おばあちゃんに笹を切って持って来てもらったこともあります。
その大事なミッションをやり遂げるために、「去年の3くみ(5歳児)さんが笹の葉をどこでもらって来たか訊いてみよう」ということになったそうです。そんな話をしていた時、卒園児のKくんがきょうだいのお迎えにやって来たのを見て、子ども達は勢い込んで尋ねました。「Kくん、七夕の笹はどこにあるの?」
「すぐそこだよ」とあっさりとKくんが答えてくれました。「保育園のすぐ近くの黄色い看板があるところにある笹をもらってきたよ」「・・・・・・。」そうです、保育園前の横断歩道の先の会社に笹が植えてあるので、最近はそれを分けていただいています。それを聞いて、子ども達はちょっと気が抜けてホッとしたようです。早速笹をもらいに行くことになりました。
今日はとても暑かったのですが、笹をもらいに行きました。「これがいい」と子ども達が指さした笹を担任のY先生が鋸で切ってくれました。Yちゃんは「つぼみ組は小さいからこれがいい」と小さい笹を、Mちゃんは「玄関にはこれがいい」と形がいい笹を選んでくれました。
瑞々しい笹が園舎内で揺れています。7日は体育教室なので、今年は7月4日に七夕会をします。猛暑の中、笹飾りが元気でいてくれるといいです。どうぞご家族で願いを込めた短冊を結んで下さいね。今年はカルピスのプレゼントも頂いたので、なんだか嬉しい七夕会になりそうです。
Comentários