top of page

メッセージ

 先日2つの小学校を訪問したことで、5歳児の子どもたちの不安が期待に変わりつつあります。小学校は広くて、おもしろそうな教室(理科室・図工室・家庭科室など)があって、そこで何をするんだろう?運動場で何をして遊べるんだろう?といろいろ想像を巡らしているようです。


 一昨日、昨年度の卒園児のTくんのお母さんから学習参観日の動画が送られてきました。3月生まれのTくんは、恥ずかしがり屋で、マイペースで、話しかけるとニコッと笑ってくれるものの、たくさんお話をしてくれるお子さんではありませんでした。でも、お別れ遠足で動物園に行ったとき、進んで私の手を引っ張って一緒に園内を回り、積極的に話しかけてくれたのがとても嬉しかったことを思い出します。卒園しても、「保育園の前を通って」と言って、時々園の前の道を車で通っていたことをお母さんからお聞きしました。


 動画では、みんなの前に立ち、学校生活で嬉しかったこと(先生のアドバイスを聞いて跳び箱を跳べたこと)を堂々と話していました。保育園の時とは全然違う姿でした。たった1年でこんなに成長するんですね。子どもの力はすごいです。お母さんからのメッセージで、Tくんはお友達たくさん、好きなことたくさん、やりたいことたくさんの毎日を過ごしていると書いてありました。


 保育園で育った力もその原動力になっているのかもしれません。私たちの仕事の最大の強みといいところは、赤ちゃんの時から小学校前の成長が著しい時期に立ち会えるところです。子ども達の成長の一助を担えるところです。そう思ったら、勇気が湧いて来ました。Tくんのお母さんが書いてあったように、今年の卒園児も意欲満々で小学校生活を楽しんでくれると思います。卒園まであと2週間。カウントダウンが始まっています。大丈夫、大丈夫。きっと胸を張って学校生活を楽しんでくれるはずです。

 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page