top of page

リスク管理

 暑いですねー!梅雨の間は室内遊びが多くなるので、各クラスの先生たちはいろいろな室内遊びを考えていたのですが、予想外の早い梅雨明けで保育活動を変更せざるを得ません。プール遊びは来週から予定していたのですが、あまりに暑いので早めなくちゃ!・・・でも、プールがとても大きくて重たいので、体育教室の先生の力が必要です。すみません、やっぱり予定通り、来週からプール遊びを始めます。今週は、水遊びになりそうです。


 児童発達支援事業所に行くと、M先生に、「近くの川で中学生くらいの子たちが泳いでいたので通報した方がいいですか?」と訊かれました。毎年、その川で泳いでいる姿を見るので、「大丈夫じゃない?」と答えてしまいましたが、通報した方が良かったかも?と心配になりました。


 遊泳禁止の立て札は出ていないのですが、穏やかな流れでも、川は深みにはまると怖いですね。昨今の子ども達の水泳能力を考えると、子どもだけの川遊びはやめた方がいいと思います。昨年、小学校6年生の女の子二人が川で泳いで亡くなったことを考えると、やっぱり放っておいてはいけないと反省しました。


 以前、勤めていた保育園では、毎年3・4・5歳児を連れて川遊びに行っていました。スイカ割りをしたり、かき氷を食べたり、とても楽しい夏のイベントでした。でも、身長が低い3歳児の子は、ちょっとした弾みで深みにはまったり、足が滑って転びそうになったりして、ヒヤヒヤしたことが何度もありました。もう、今は3歳児は連れて行っていないそうです。


 現在の子ども達の身体能力や経験不足を考えると、集団で川や海に行くのはリスクが高くて難しいと感じています。子ども達はチャレンジ精神が旺盛で、友達と一緒だとさらにその気持ちが強くなるので、一人で何人もの子どもたちを見るのはムリだと思います。いろいろな経験をさせてあげたいと思いながら、だんだん活動の幅が狭くなってしまうのは残念ですが、命が一番大事ですね。


 今年の夏は例年より水遊び、プール遊びの回数が増えそうです。慣れると油断をしたり、チャレンジ精神がムクムクと沸き上がって来るので、様々な環境を準備して子ども達が達成感や充実感を感じることができるように工夫したいと思います。

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page