top of page

中秋の名月

 夜空には、驚くほどのきれいなお月様が浮かんでいます。今日が天気でよかったです。こんばんは(延長)保育の子ども達は、2階のテラスからお月様を見て、大騒ぎしていました。こんな綺麗で大きな真ん丸お月様を見られるのは珍しいですね。次に正真正銘、中秋の名月と満月が重なるのは、7年後だそうです。その時は誰とどこでその月を見ているのかな~?また、今晩のように子ども達と一緒に真ん丸お月様を見上げていたらいいなと思います。


 2日前、朝放送をするために事務室に入ってきた5歳児の女の子たちが「昨日のお月様、きれいだった」「オレンジだったよね」「まん丸だったね」と話しているのを聞いて、つい「昨日の月は、まだきれいな丸じゃなかったよ」と余計なことを言ってしまいました。「え?丸だったよ」「あと2日したら、もっときれいな丸になるよ」と言うと納得できないようでした。子ども達にとっては、ほぼ丸ければいいのだと思うのですが、本当に丸いお月様を知っているので、つい余計なことを言ってしまいました。「29日、みんなでお団子を作る日の夜のお月様を見てね」と言ったので、今頃「これが真ん丸お月様なんだ」と思って見ていてくれたら嬉しいのですが・・・。


 りんご組(3・4・5歳児)は、何日も前から楽しみにしていたお月見の団子づくりをしました。新調したエプロンをつけている子もいて、やる気満々でした。自分で作って食べるのは特別に嬉しくておいしいことですね。


 クッキングが始まると、粘土遊びのように、叩いたり、こねたり、つぶしたり、丸めたりして楽しそうにお団子を作っていました。子ども達が丸めたお団子は、給食室で茹でて、きな粉かみたらし餡か好きな方をかけて食べました。きな粉もみたらし餡もどちらもかける子もいて、満足感を味わったようです。お代わりに長い行列ができていたので、夜ご飯は控えめかもしれません。


 今日のようなお月様を見ると、この世界はいい世界だなと思えます。子ども達もおうちの方と一緒に夜空を見上げながら、きっと同じように思ってくれるでしょう。

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page