保育園見学
来週月曜日から令和6年度の保育園入所申込が始まります。今週は毎日見学の方がいらっしゃって、少し慌ただしく過ごしています。見学日を決めて何人かずつお話した方がいいのかもしれませんが、それぞれのご要望や質問等があると思いますので、できるだけ1組ずつの方に園舎内を回りながら丁寧に説明したいと思っています。
昨日は、4歳児と5歳児の仲良し姉妹のお母さんと、3歳児のお子さんがいらっしゃるお父さん、今日は1歳児のお子さんとご両親が来られました。
見学の方の関心が高のは、慣らし保育(慣れ保育)についてです。どのくらいの期間が必要か気になりますね。りんごの花保育園では、未満児は2週間、以上児は1週間を目安にしています。でも、職場からの要請でそんなに長くできない時は調整することができますので、ご遠慮なくご相談ください。
もう一つ関心が高いのは1歳児の入所枠がどれくらいあるかです。どの園もそうだと思いますが、育児休暇から復帰される方がたくさんいらっしゃるので、毎年1歳児クラスは狭き門になってしまいます。0歳児の方が入りやすいのですが、1年間育児休暇を取ってお子さんと一緒に過ごしたいと思うお母さん方の気持ちはよくわかるので、なかなか難しいところです。先日お電話で見学を申し込まれた方は、4月より前に空きがあれば入所したいと言われていました。
保育園を利用されたことがない方にはなかなか分かりにくい入園の仕組みですが、ぜひたくさんの園を見て、気になることや不安なことがあれば、どしどし質問をしてください。ずっと保育園にいると、今から保育園に入園しようと思ってある保護者の方がどんなことに疑問や不安を感じてあるかわからないので、園としてもたくさん質問してもらった方が助かります。
入園前に少しでも園に慣れてほしいと、一時保育を利用される方もいらっしゃいます。4月入所後の慣らし(慣れ)保育が難しいのであれば、それもいい方法かなと思います。お子さんにとっても、園にとっても、一時保育を利用されるのはいいことだと思いますが、一時保育の制度がない園もあるので、事前に調べてくださいね。
毎年同じ流れで行っていることですが、新しい子ども達を迎える楽しみと同時に、卒園していく子どもたちのことを考えると少し気持ちが重くなってしまいます。前に進まなくては・・・。
Comentários