top of page

保育園見学

 今日も8か月の赤ちゃんを連れたお母さんと義理のお姉さんが見学に来られました。本当に暑い中の見学は大変だと思います。保育室内は冷房がきいていますが、廊下や階段は蒸し暑さに拍車がかかっているので、申し訳ない気持ちになります。秋の到来が待ち遠しいです。


 午後からの見学だったので、未満児はみんなお昼寝中でした。小さい子どもたちのかわいい寝姿を見て「かわいい」を連発されていました。先生たちとの会話も弾み「ここの先生たちは笑顔がいいですね~。雰囲気がいいです」と褒めてくださいました。


 2階の以上児クラスに行くと、(体育の)笛の音が聞こえてきました。「なに?」と思いながら保育室を覗くと、一番奥の部屋で5歳児が組体操の練習をしていて、そのそばでは、3歳児が気持ちよさそうに眠っていました。3歳児は寝るまでに時間がかかるのですが、一度眠ってしまうと深い眠りに入って今度は起こすのが大変です。3歳児の昼寝は難しいといつも思います。お昼寝をなくすことも考えるのですが、夕方になると機嫌が悪くなったり、帰りの車の中で眠ってしまうので、お昼寝をさせてほしいというのが大抵の保護者の方の要望なので、なくすことができません。


 そんなガヤガヤも見学の方にとってはおもしろく、かわいく思ってくださったようで、子ども達にたくさん話しかけてくれました。一昨日令和7年度の保育園入園の手続きがホームページに掲載されたので、来年度入園に向けての動きが加速してきたようです。見学の方は、メモを取ったり、前もって質問事項を準備して来られます。大事なお子さんを長い間預ける場所なので、納得して預けたいですよね。質問をされると、どんなことを疑問に思ってあるのかわかるので、とてもありがたいです。


 運動会の練習に前向きに取り組んでいる子どもたちを見ると、元気が湧いてきます。がんばったらできたという経験がさらに子ども達を成長させてくれると思います。運動会まであと2週間。暑さが落ち着いてくれますように。

 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comentarios


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page