top of page

児童発達支援事業所設立を目指して

 昨日、児童発達支援管理責任者をしてくれることになったO先生と一緒に、アクロス福岡で行われた児童発達支援事業所の公募説明会に行きました。やっと来た~!という感じです。説明会の会場がある6階までエレベーターを上がると、M保育園の園長先生に遭遇し、会場に入るとW保育園の園長先生のお顔が見え、座っているとH保育園の園長先生が一番前の席に座られました。


 保育園の園長先生がこんなに参加されるなんて!参加者は30名以上で、他にも保育園や幼稚園関係の方がいらっしゃったと思います。競争率がとても高いことに驚き、気落ちしました。


 福岡市の担当部署の課長さんが、「少子化にもかかわらず、療育を希望するお子さんはどんどん増えている。それに対応するために児童発達支援事業所を増やすことになり、全国のモデルになりたい」と意気込みを話されました。その一翼を担えればと思います。


 他の園で児童発達支援事業所の立ち上げに手腕を奮われたO先生がいらっしゃるので、鬼に金棒(?)だと思うのですが、たくさんの参加者を見て自信がなくなりました。でも、O先生が「児童発達支援事業所を立ち上げましょう!」と力強く後押ししてくれたので、大丈夫です。がんばります。


 福岡市では今年度8事業所くらいを選定する予定だそうです。評価項目は10項目で、120点満点中72点以上でなければ選定されません。何十年ぶりかの実力テストを受ける心境です。思いが強すぎるので、主観的になりすぎないように気をつけながら書類を書きたいと思っています。やることがいっぱいで、押しつぶされそうになりますが、この歳になって、ワクワク、ドキドキできることに感謝しながら挑戦したいと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page