卒園式まで
- 智子 大瀧
- Mar 15, 2023
- 2 min read
朝、出勤して園庭に出ると、5歳児のYくんに、「園長先生とも、もう会えなくなるよ。もうすぐ卒園だから」と言われて胸がキュンとしました。昨日、小学校に行った時は、Sちゃんに「あと15回しか保育園に来れない」と言われ、子どもたちがそれぞれそんなことを思いながら登園していると思うと、切なくなってきます。 卒園式まであと2週間。あっという間にその日はやってくるのでしょう。一人一人の子ども達が「りんごの花保育園でよかった」と思ってくれるよう、これまで同様、一日一日を丁寧に楽しく過ごしたいと思います。 昨年の卒園式の後、子ども達が自分の得意なことを披露してくれました。コロナ感染のために、おうちの方に生活発表会を見てもらうことができなくて、とても残念に思っていたのでしょう。得意なことをおうちの方に見せたいというのが子ども達の希望でした。縄跳びを跳ぶ子、鉄棒をする子、キーボードを弾く子、ルービックキューブをする子と、自分が得意になったことを見てもらって、たくさん褒めてもらいました。 今年度の卒園児は、おうちの人を楽しませて、泣かせたいというのが希望で、そのために何をするか考えついたそうです。今日の午後、担任のY先生に秘策を聞いたのですが、ブログやインスタでわかってしまってはいけないので、卒園式が終わってから何をしたか書きたいと思います。 明後日は在園児とのお別れ会。次々に卒園までのイベントがやって来て、楽しく賑やかな中にも寂しさを感じて、また切なくなりそうです。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments