卒園式前日
- 智子 大瀧
- Mar 21
- 2 min read
保育園中が甘いお花の香りに包まれています。お天気も上々。明日は心に残る卒園式になりそうです。入園したころの子ども達をはっきりと思い出すことができるのですが、もうあれから何年も経ったのですね。目の前にいる子ども達は自信満々で眩しいくらいです。
明日の卒園式で保護者の方にプレゼントするアレンジフラワーを作りました。開園依頼ずっと続けているので、子ども達と一緒につくるアレンジフラワーと「卒園式」はリンクします。子ども達と一緒に過ごす時間を大事にしながら作りました。「お母さんはピンクが好きだから」「私のお母さんはカスミソウが好きだから、もう1本ちょうだい」と、嬉しそうにお花を選んでいました。
子ども達は、あまりお花に触る機会がないので、今日のアレンジフラワーづくりがとても楽しかったようです。自分で考えて花の長さを決めたり、ここがいいかな?こっちがいいよね?とおしゃべりにも花が咲いていました。アレンジフラワーが終わった後も、Oくんは園庭の花を植え替えるのを手伝ってくれ、水撒きもしてくれました。
明日は今日の延長なのに、卒園式が終わると今日と違う日々が始まります。子ども達も「卒園式」という行事を通して、違う世界の扉が開くことを感じているようです。寂しいよりも楽しみの方が大きい子ども達の様子を見ていると、ちょっと取り残されたような気持ちになりますが、本当にがんばってがんばって笑顔で送り出したいと思います。
Recent Posts
See All年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。 3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...
4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。 保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...
今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...
Comments