top of page

子育てのプロ

 今日は8ヶ月の赤ちゃんを連れたお母さんが見学に来られました。新年度の入所申し込み締切まであと20日。いくつかの保育園を見て回られたようです。先月までお父さんが育児休暇を取られていたというお話を伺って、7ヶ月まで育児休暇を取得できる社会になったことを嬉しく思いました。


 私の娘も3ヶ月の子どもを保育園に預けて児童発達支援事業所で働き始めました。現在、赤ちゃんの父親が育児休暇を取得して、保育園の慣らし保育の送り迎えをしています。私が見てあげることができないので、ヤキモキしてしたのですが、りんごの花保育園の先生達に協力してもらってどうにか苦しい時期を乗り越えることができそうです。赤ちゃんを育てながら働くのは、どんなに制度が充実しても大変ですね。


 今日来られたお母さんも、保育園がいっぱいなので、育児休暇を延長し、来年4月に復職される予定だそうです。お子さんに、「保育園に行ったら楽しいことがいっぱいあるよ」と話しかけられていました。そんな気持ちで預けられると、他のお友達や先生達と関わりながら毎日楽しく過ごせると思います。


 今年度1歳児で入園したQちゃんは、ほとんどの食材を食べれませんでした。今日の給食がポークチャップでそれを完食した話をすると「保育園に入園して、今ではなんでも食べられるようになったんですよ」とお母さんが嬉しそうに話されていたそうです。お友達と一緒に食べると、食べたい!という気持ちが出てきますね。食べると、先生たちが「すごい!」と褒めてくれるので、もっと食べてみようという気持ちになります。それも保育園のいいところです。


 保育園には子育てのプロがいます。お子さんのサポートはもちろん、保護者の方のサポートも私達の大事な役割です。どうぞ安心して預けてくださいね。

留言


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page