top of page

宝石グループ

 プロジェクト保育キラキラデーの「宝石グループ」は、5歳児の女の子が中心になって活動が進んでいます。宝石についてどんなイメージを持っているんだろうと思いながら、話し合いの場を観察しました。


 知っている宝石の名前を聞くと、ダイヤモンド、エメラルド、サファイヤ、アメジストなどが出て来てびっくり!もしかすると、アニメなどからの情報かもしれません。


 早速、宝石(キラキラ輝くもの)を探しに室見川に出掛けました。室見川はとても自然豊かな大きな川で、子どもたちが大好きな場所です。でも、水は怖いので、川まで降りることはあまりないのですが、12名ぐらいの小グループなので、急な土手を滑り降り、川のそばで宝石探しが始まりました。


 キラキラ光る石をそれぞれ集め、子ども達は、宝石を発見したように感じたようです。次々に集めた石を見せてくれました。


 一昨年のキラキラデーの魚グループは、川で小枝に糸をつけて垂らしただけの魚釣りがとても楽しかったようで、卒園する前も、そのことを嬉しそうに話していました。

 

 5歳児のMちゃんは、「洞窟に行って宝石を探したい」とお家で話しているそうです。虫グループは、「山に虫を探しに行きたい」と言っているので、このキラキラデーのグループなら、行けそう、できそうな気持ちがしているんだろうなと思います。今年も子ども達の思いを

できるだけたくさん実現したいと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page