top of page

心に残る卒園式に

 卒園式の練習でも、それぞれの子どもたちが思いをもって参加するようになりました。2階の保育室で練習しているのですが、2歳児・3歳児が遊んでいる様々な音や動きが聞こえて来ます。その中で集中するのは難しいと思うのですが、しっかり練習に参加している姿は流石です。


 今日はいいところ探しで、5歳児が1枚の用紙を持って先生たちのところを回っていました。担任のM先生から、いいところが書いてあるシールを預かっていたので、用紙に貼り、ギュッと抱きしめると、とても嬉しそうでした。こんな機会でないとギュッと抱きしめることができない子ども達もいるので、みんなを抱きしめることができて幸せでした。


 担任のM先生が書いてくれたいいところシールを見て納得し、でも、私が知っているいいところも書き加えました。みんなそれぞれたくさんのいいところを持っているんだなと感じた一日でした。いいところを認められると、心が温かくなって、意欲が出ます。自分を好きになり、人を好きになります。いいところをたくさん見つけて、見つけられたいですね。


 これまでの教育は叱咤激励してできないことを指摘してやらせることが多かったように思います。それで奮起することができればいいのですが、自信を無くして意欲がなくなってしまうこともありますね。褒めて、認めて、意欲を引き出すことはとても大事だと思います。


 1時間の長い卒園式の練習をがんばっている子ども達は、それだけですごいと思います。昔は、背中、ピン(背筋を伸ばす)、手はお膝、足はグー(両足を揃える)と何度も注意をしていました(今でもたまに出ます)が、それで卒園式が嫌になったり、良い思い出として残らないのは悲しいです。子ども達はひとり一人最大の力を出して頑張っています。卒園式では、みんなでそれを認めて、心に残る卒園式にしたいと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page