必ず成長する
- 智子 大瀧
- Apr 4, 2024
- 2 min read
今日の午前中、5歳児は30分くらい歩いてデイサービスさんを訪問し、午後は4歳児が近くのグループホームさんを訪問しました。子ども達のおじいちゃん、おばあちゃんはまだまだお若いので、ご高齢の方とのふれあいはとても貴重な経験だと思います。
3歳児の時から、手がかかって来た(すみません)5歳児が離れたデイサービスさんまで歩けるのか心配していたのですが、しっかり往復歩き、自己紹介をして帰って来ました。子どもは日々成長する存在ですね。大好きな卒園児が園に来なくなって、自分たちが年長組という自覚が出て来たようです。
私は午後から4歳児の引率をしてグループホームさんに行きました。午後からというのに元気いっぱいで、行きも帰りも大きな声で歌いながら歩きました。誰かが歌おう!と言ったわけでもないのに、みんなが同じ歌を楽しそうに歌いながら歩いている姿を見るだけで幸せな気持ちになりました。
グループホームさんでは、自分の名前を言って、自分で作ったものをプレゼントして渡しました。施設の職員さんの「何歳ですか?」の問いに子どもたちが「4歳です」と答えると、「まあ!おばちゃんたちは88歳だけど、何倍でしょうね」と楽しそうに話されていました。88歳でも、お元気そうで、目を細めながら子ども達を見てありました。
子どもたちが♪カレンダーマーチ♪を歌い終わると、「かわいいね~。この時間が生きがい。いつも楽しみにしています」と仰ってくださいました。新年度が始まったばかりで、4歳児の引率は少々不安だったのですが、お友達と手を繋いで、順番や交通ルールもしっかり守っている姿を見て「大きくなったな~」と心から思いました。
夕方、M先生から聞いた話によると、前日からグループホームさんを訪問するのをとても楽しみにしていたそうです。まだまだ幼いと思っていたのですが、子どもは必ず成長します。いつも思うのですが、焦らずに、じっくりその成長を見守りたいです。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Commentaires