忙しい11月
今日のりんご組(3・4・5歳児)は忙しそうでした。午前中は『キラキラデー』。生き物グループは、オリジナルの『昆虫太極拳』の踊りを作ったので、その時撮った写真を自分たちで切り取って画用紙に貼っていました。昆虫のポーズがなかなかユニークで、おもしろいポスターができました。
『お料理グループ』は、屋外園庭で育てているジャガイモを使ってクッキングをしたいと考えているようです。料理の本を見ながら、どんな料理にジャガイモが入っているか調べていました。子ども達が大好きなジャガイモを使った料理と言えば・・・フライドポテトですね。いつも食べているマクドナルドのポテトがジャガイモを使っているとは思わなかったようです。
確かに、あのフライドポテトからジャガイモは想像しにくいですね。カレーやお味噌汁、サラダにもジャガイモが使われていることに気づいた子どもたちは、なんの料理を作るのでしょう?楽しみです。
『星グループ』は、11日の夜に、小学校の先生のレクチャーを受けて天体観測をするので、その先生への手紙を書いていました。知らない人に手紙を書くのは難しいでしょうが、ひらがな表をみながら一生懸命書いていました。とても楽しみにしている子ども達の思いが届くといいです。
午後からりんご3組(5歳児)は、小学校の先生への手紙をポストに投函した後、ホームセンターまで野菜の苗を買いに行きました。レタス、ブロッコリー、小松菜、かつお菜、そして大根!りんごの花保育園の小さな園庭でできるかどうかわかりませんが、チャレンジすることが大事です。野菜の方もチャレンジ精神を発揮して大きな実をつけてくれるかもしれません。
りんご2組(4歳児)は、グループホームさんを訪問し、練習した踊りを見てもらったそうです。昨日のハロウィンの衣装を着けて、自分たちで創作したダンスを披露して、おばあちゃんたちに喜んでもらったようです。来月は、旗上げ(赤、上げて!白、上げて!)ゲームができるよう、おばあちゃんチームも子ども達チームも練習することを約束して帰ってきました。
11月は、毎日いろいろな活動や行事があって、あっという間に通り過ぎていきそうです。だからこそ、丁寧な生活を心がけたいと思います。
留言