top of page

抱っこして

 

 昨日、娘からのLINEを見て少し心が痛みました。5歳児の孫が幼稚園から借りて来た絵本は『ねえ、だっこして』。そして、「このネコちゃんがH(自分の名前)なの。」と言ったそうです。娘は、『A(弟)ちゃんばっかり!』と言われるよりグサッと来たとLINEして来ました。

 

 赤ちゃんが誕生して、それまで可愛がられていたネコは、お母さんのお膝を赤ちゃんに譲ってあげます。でも、ホントはとても寂しくて、お母さんに抱っこされたいと思っているネコの気持ちが痛いくらい伝わってきます。


 ~だけど だけどさ わたしまってるから あとででいいから 

  ねえおかあさん おかあさん ときどきわたしも だっこして~


 絵本の中の言葉を読んだ時、切なくなりました。たくさん、たくさん我慢していたんだねって思いました。きようだいが生まれた子は誰でも通る道ですが、子どもにとっては何の責任もないのに訪れる危機です。赤ちゃん返りしたり、口答えしたり、癇癪を起こしてしまうのも当たり前です。


 私は、妹と1歳8ヶ月しか離れていないので、妹が生まれた時に味わった不条理を今でも忘れていません。納得いかないままにお姉さんになったあの時の気持ちを今でも思い出すことができます。この年になっても・・・。


 お母さんに甘えたい、抱っこされたいと言われたら、ほんの少しでもいいので甘えさせてあげてほしい、抱っこをしてあげてほしいと思います。「もういいでしょ」「お兄さん(お姉さん)でしょ」と言わないでくださいね。「もういいよ」「もうお兄さん(お姉さん)だから」と子どもが言うまでは・・・。


 


 

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Yorumlar


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page