top of page

新しい家族

 赤ちゃんの誕生は、家族にとってこの上ない喜びですが、これまでの生活が大きく変わるので、慣れるまでは大変だと思います。私にも経験があるのですが、あまりにも昔なので、苦しかったことは忘れてしまいました。


 今朝、育児休暇でお休みしている先生が赤ちゃんを抱っこして、上の2歳児のお子さんを保育園に送って来たのですが、「ここに来るまでに1時間かかりました」と話していました。休み明けはいつも以上に大変だそうです。大人も休み明けの出勤は気が重いですからね・・・。


 駐車場に着いて、「さあ保育園へ!」と思ったら、大人の傘をさしたいという要求。でも上手くさせなくて一悶着あったそうです。子ども側の気持ちに立てば、「抱っこしてもらいたくても赤ちゃんがいるから我慢しているんだよ。傘くらい自己主張をしてもいいでしょ・・・」というくらいの気持ちかもしれません。


 お兄ちゃんになりたての気持ちはとても複雑でしょうね。お母さんにとっても二人のお子さんの子育ては初めての経験なので、うまくいかないことがたくさんあると思います。お母さんにとっても、お子さんにとっても辛い時期です。なんとか乗り越えてくださいね。


 おやつ時、主任のA先生が少々慌てて報告してくれました。りんご2組のQちゃんが、トイレから立ち上がった時に、ハンカチを便器に落としてしまい、そのまま流してしまったそうです。「キティちゃんのハンカチがトイレに食べられた~!」と大泣きだったそうです。きっと大ショックだったと思いますが、しばらくQちゃんの言葉を思い出して笑ってしまいそうです。



 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page