最後のキラキラデー
- 智子 大瀧
- Feb 9, 2024
- 2 min read
今年度最後のキラキラデーでした。生き物グループと福岡市動物園に行き、星グループとは糸島に天体観測に行ったので、今日はお料理グループと近くの公園にピクニックに行きました。
「最後のキラキラデーは楽しいことをしよう」と子どもたちと話し合った時に、「みんなでピクニックに行ってお菓子パーティをしたい」という意見が出たそうです。「遠方まで行かなくていいのかな?」と思いながら、「リッツパーティはどう?」「いろんなお料理のお店を探しながら、ファミリーレストランでお子様ランチを食べるのもいいかも?」と担当の先生たちが提案をすると「近くの川にピクニックに行ってリッツパーティがいい!」と意見が一致したそうです。
昨日、お料理グループの子ども達はスーパーに行って、バナナ・キューり・トマト・コーン・ツナ・クラッカー、ホイップクリームを買ってきました。主任のA先生が「Mちゃんはバナナを食べられないからイチゴを買って来ます」と夕方追加で買ってきてくれたのですが、残念ながらMちゃんはイチゴも食べられないことがわかってA先生はがっかりしていました。
みんなで意気揚々と近くの河畔公園に行き、テーブルの上にクロスを敷いて、材料を並べました。大きめのクラッカーに次から次に材料を載せ、楽しそうに食べていました。山盛りのホイップクリームの上にイチゴ、その上にホイップクリーム、そしてバナナとトッピングはだんだんエスカレートしていきました。なので、給食はあまり食べれなかったようです。
「お料理グループで何が楽しかった?」と尋ねたら、5歳児のYくんの「今日かも!」と元気いっぱいの答えに、ちょっと担当の先生たちはがっかりです。バナナやイチゴがないホイップクリームをたっぷり載せたクラッカーをおいしそうに食べて「もうお代わりないの?」というMちゃんに、「Mちゃんの日頃の食生活がわかったよ」と伝わらない言葉で伝えると、「ヘヘッ」と笑っていました。
屋外で食べるのはおいしいですね。お友達と一緒だとなおさらです。お料理グループの子ども達とも楽しい思い出ができてよかったです。
Recent Posts
See All先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...
児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...
昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...
Comments