top of page

最後の誕生会

今日はお誕生会の後、修了・卒園写真を撮りました。かなり長い時間かかりましたが、お話をよく聞いてくれて、気持ちよく写真撮影もできました。


 今年度最後のお誕生会なので、担当のI先生が、それぞれ学年が上がって変わることをわかりやすく話してくれました。W先生が小学校の時に使っていたランドセルの登場に驚きました。ピンクのかわいいランドセルです。今も大事に持っているんですね。


 使い込まれたW先生のピンクのランドセルには、ハートの形のポケットがついていました。W先生の小学生の時の姿を想像して、きっと一生懸命頑張っていたんだろうなと思いました。


 小学校に上がる時、みんなランドセルを買ってもらいますが、日本のランドセルの品質や使い勝手の良さは海外でも評価されているという話を聞いたことがあります。6年間しっかり使えるように作られたランドセルには、家族の方のたくさんの愛が込められているのでしょうね。


 そう言えば・・・長男が小学校1年生の時に、住んでいたマンションの郵便箱の手紙を取ろうとしたのですが、届かなかったようで、ランドセルに乗って取っているところをたまたま私の母が見つけたことがありました。母が買ってくれたランドセルだったので、長男は気まずそうにしていたそうですが、それでも6年間大きなダメージもなく使うことができました。日本の技術は素晴らしいですね。


 りんご3組(5歳児)の子ども達にとっては、最後の誕生会になりました。季節の花や行事にちなんだ飾りつけや、先生たちが毎月いろいろ工夫しながら楽しいプレゼントをしてくれたことを、きっと覚えていてくれると思います。


 今日の誕生会には、黄色のミモザの花と、つくしやオオイヌノフグリ、菜の花の葉でつくったひな人形が飾ってありました。I先生のお母さんからの直伝で、毎年作っているそうです。春の訪れを感じる演出に、今年最後の誕生会は温かく、心に残るものになったと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Kommentare


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page