異次元の子育て支援
- 智子 大瀧
- Feb 15, 2023
- 2 min read
福岡市の園長会がありました。福岡市では、令和5年度から第2子の保育料を無償化するという独自の子育て支援を行うそうです。報道されていたものの、条例予算特別委員会での議決が必要になるので、保護者の方に訊かれても園では回答しない方がいいと言われていたのですが、実行されるようです。画期的ですね。
今年になって報道が出て、開始時期が令和5年4月からなので、わかっていれば新年度の保育園入園に申し込みをしたのに・・・という声が聞こえてきそうです。今後保育園の申し込みが増えそうなので、保育園としては大歓迎ですが・・・。
もうひとつビッグニュースがありました。福岡市は、来年度の国のモデル事業(保育園や幼稚園を利用していない未就園児を定期的に預かる事業)に手を上げ、モデル事業を行う事業所を公募するそうです。
いよいよ家庭で子育てをしているお子さんを預かる事業が本格的に始まりそうです。少子化に歯止めをかけるなら、絶対に必要な子育て支援メニューですね。助かる方がたくさんいらっしゃると思います。今日も一時保育を希望される0歳児のお子さんの面接をして、この事業が本当に必要だと実感しました。
面接をしながら改めて思ったのですが、保護者の方の用事やリフレッシュのためだけでなく、友達の姿を見たり、玩具で遊んだりすることが刺激になり、成長が促されるので、お子さんにとってもいい影響がたくさんあると思います。園の栄養バランスがとれた食事や友達が食べる姿を見るのも大事ですね。
最近、一時保育の問い合わせのお電話が何件もかかってきて、応えられないことが申し訳なかったので、早くこの事業が軌道に乗って、どなたでも必要な時に預けられるといいのにと思います。
岸田総理が『異次元の少子化対策』と言われたことが現実味を帯びて来ました。新しい子育ての形ができるかもしれません。こんなに手厚く支援してもらえるなら、もう一人子どもをと思う人が増えるかもしれません。来るべき時に備えて準備を始めます。
Recent Posts
See All年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。 3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...
4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。 保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...
今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...
Comments