第6回運動会
青空の下、第6回運動会を行うことができました。子ども達のてるてる坊主のおかげです。9時半に始まった運動会が終わったのは12時過ぎ。子ども達は本当によくがんばりました。特に3歳児はおうちの方と離れて、でもおうちの方の姿が遠くに見えているのにがんばりました。
たくさんの保護者の方、そして卒園児の子ども達が40人近く来てくれました。なんだかお盆とお正月が一緒に来たような(ぴったりの表現!?)賑やかさとワクワクと楽しさがいっぱいの運動会でした。最初の卒園児は5年生。あっという間に大きくなって、お手伝いまでしてくれました。卒園児の保護者の方も「こんな機会があって、みんなに会えるのが嬉しい」と仰ってくださいました。あんなに保育園で長時間・長期間一緒に過ごしたのに、卒園した途端、会えなくなってしまったので、久しぶりの再会を子ども達も保護者の方も喜んでくださいました。
久しぶりに会った子どもたちは以前のままの笑顔で、卒園児競技に参加して、一緒に写真を撮ることもできました。来てくれてありがとう。みんなの成長が私たちを支えてくれています。
最後の運動会になる5歳児は、身体をしゃんと伸ばして、一つ一つの競技に一生懸命取り組んでいました。保護者の方も、私たちも感動の涙をこらえながら、子どもたちの成長をしっかり心に留めました。子ども達はすばらしいです。子ども達に教えられ、感動をもらい、明日からまた子ども達と一緒に過ごすことができる喜びをかみしめています。
厳しい練習をしたわけでもなく、長い練習期間があったわけでもなく、これまで培った力をしっかり発揮できた運動会だったと思います。0・1・2歳児の子ども達の成長も著しく、ご家庭での姿も見ることができて、ほっこりさせられました。朝、大泣きしていた子ども達が、泣き止んでグランドに立つこともできたので、また来年が楽しみです。
一番気がかりだった4歳児も、全てのプログラムに全員で取り組むことができました。初めて器械体操・組体操をした時、「今年は無理かもしれない」と本気で思いました。子ども達の気持ちに寄り添いながらいろいろ工夫してその気にさせて、今日の姿に到達させてくれた先生たちの力もすごいと思います。
たくさんの方に支えられて、こんな感動的な運動会になったことをしみじみと感じています。グランドにいらっしゃったすべての方に感謝します。ありがとうございます。これからも、共に歩いてください。
Comments