top of page

0歳児保育

 福岡市の新年度入所申込の提出期限は12月5日てす。新規申込をされる方は、第一希望の施設に申込書を提出することになっています。


 毎年、この時期は日々ドキドキです。昨年は0歳児の申込が1名だけで、ほんとに?と思いながら新年度を迎え、7月までその状態が続いてとても厳しかったです。頻繁に書いているように、0歳児の保育単価は高いので、入所数が少ないと経営に大きく響いて来ます。来年度はそうならないように願いを込めて0歳児保育のいいところを伝えます。


①規則正しい生活リズムができる 

②安心・安全な離乳食が進められる。困った時は担当の先生や栄養士に相談できる(りんごの花保育園のK先生は管理栄養士の資格も持っています)。

③子育てで困ったことがあれば、いつでも担当の先生等に相談できる

④たくさんの大人やお兄ちゃんお姉ちゃんに可愛がってもらえる(コロナ禍で人と関わる機会が減っているので、とても大事ですね)

⑤同年齢や少し年上の子どもたちの姿を見て発達が促される(研究で赤ちゃんが他の子ども達から影響を受けて発達が促されるのは証明されています)。

⑥子どもの発達を促す環境の中で十分遊ぶことができる。

その他にも子どものためにたくさんいいことがあります。


 昨年9月に入園した0歳児のGくんのお母さんは、1ヶ月後の育児日記に、最初はこんな小さい時に預けていいのかと悩んだけど、保育園で過ごすGくんの姿を見て、保育園に預けてよかったと書いてくださっていました。


 保育園に見学に来てもらうと、子ども達が安心して、楽しく自分らしく過ごしている姿を見てもらうことができます。是非見に来てくださいね。


 職員面談もほぼ終わり、来年度は退職する先生もいなくて、ホッとしています。先生達が変わらなければ、保育の質は確実に上がります。来年度が楽しみになってきました。

 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page