top of page

ロゴマーク

りんごの花保育園の開園が決まって、一番最初にしたのはロゴマークを作ってもらうことでした。今から思えば、開園できると言われたものの、なかなか信じられなかったので、何か形として見えるものが欲しかったのだと思います。

 娘が結婚前に勤めていた広告代理店の同僚のデザイナーさんにお願いすることにしました。保育園のロゴマークを作るのは初めてで、いくつもの保育園を見て回って考えてくれたそうです。

りんごの花保育園のロゴマークを創るための3つのポイント

①濃いピンクから真っ白へとりんごの花のように変わる成長の変化

②地域に根差しのびのびと過ごせる空間

③一人ひとりと真摯に向き合う姿勢

キーワード

自然感、信頼、安全、柔軟、個性、凛とした姿勢、素朴さ、

楽しみ、やさしさ、母性

 4つの案を提案してもらったのですが、どれにするかとても迷いました。これからずっと一緒に歩いていく大切なロゴマークですから。迷いに迷って、第1案のりんごの花と実が温かく和を創っているマークに決めました。

優しく柔和なイラストで、凛としつつも母性的で柔らかな印象を与え、文字に抜けの空間を作ることで、開放感を受け手に与えます。

 長い時間をかけて創ってくれたロゴマークは、イメージにぴったりでした。園舎にも制服にもロゴマークがつきます。このロゴマークを見るたびに、今のこの気持ちを思いだし、前を向いて歩けると思います。

『りんごの花保育園』開園まで63日

Recent Posts

See All
時間

りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...

 
 
 
同志

昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...

 
 
 
プレリハーサル

今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page