top of page

心を温めてくれるもの

 外では雪が積もり始めました。風が強く、一瞬ですが、停電もしました。自然の前では、あまりに小さい自分の存在に心細くなります。この雪で、被害が出ないことを祈ります。

 一昨日友達から1冊の絵本が届きました。友達の友達の友達が(遠すぎてすみません)、都会の野生動物保護の資金源として出版されたという絵本です。絵本を出版するまでの奇跡のようなエピソードも感動的でしたが、ページを開いた途端に拡がる色彩の美しさに目を奪われました。

 

作者『榎園歩希』さんが絵本に添えた言葉

ひらがなは、とても美しいかたちの文字です。危うく見えるけれどもうまくバランスを保ち、しなやかさと力強さを裡に秘めている。元来の日本の性質そのものを現しています。子どもが世界に興味や関心の扉を開く時期に、ひらがなに触れ始めます。言うまでもなく文字はコミュニケーションツールです。伝達、表現をするためのもの。それはとても彩り豊かなことなのだと、文字に対して感覚的にオープンになってほしい。そして子どもの傍らで大人も一緒に、ひらがなに想像力を使ってほしい。そこから発生する物語をそれぞれに、語り合ってほしい。そういう思いで作った絵本です

 

 大人は、添えられた言葉にふっと笑ってしまいます。子どもは、きっと覚えたてのひらがなを一生懸命探すでしょう。

 こんな自然の脅威を感じる夜は、絵本を送ってくれた友達の気持ちと美しい色彩の絵本で心を温めたいと思います。

 「りんごの花保育園にこの絵本を置いて、たくさんの親子に見てもらって下さい」とメッセージが添えられていました。開園したら、ぜひ見て下さいね。

『りんごの花保育園』開園まで50日

Recent Posts

See All
足りない

夕方、小学1年生の娘さんがいるY先生に、「小学校、1ヶ月お休みだから大変ですね。お休みしても大丈夫ですよ。」と言うと、「うちは中学生と高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから大丈夫です。3人でお家にいてもらうから、出勤出来ます。」という返事が返ってきました。よかったです。...

 
 
 
全国の小中高校が休校・・・

夜、驚くべきニュースが飛び込んできました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、全国すべての小中高校、特別支援学校を来週月曜日から春休みまで休校にする・・・1ヶ月以上の休校なんて前代未聞です。それほど、私たちが立ち向かわなくてはいけない新型コロナウィルスが強敵だということ...

 
 
 
苦渋の決断

今日、3月7日(土)に予定していたお別れ遠足を中止にしました。苦渋の決断です。卒園児の親子で、姪浜渡船場から船に乗って能古島に渡り、バスに乗って『能古島アイランドパーク』に行って、たくさん遊ぶ予定でした。りんご3組(年長児)の子どもたちを集めて、「ごめんなさい」と言った瞬間...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page