特別な3月
- 大瀧智子
- Mar 1, 2018
- 2 min read
今日から3月。特別な年の特別な3月。この特別な3月のことはずっと忘れないだろうと思います。開園まで30日。あれ?昨日のブログを見直すと、34日と書いていました。数え間違いです、すみません。
昨日、ブログを更新しようとしたら、いきなりパソコンの画面がシャットダウンしてしまいました。検索をしていろいろやってみたのですが、復旧できなくて慌てました。今朝、いろいろ試していたら、復旧してホッとしましたが、かなり古いパソコンなので、とりあえずデータを移行しました。まさかこんな時に・・・って時に起きるんですね。日頃からバックアップする習慣をつけておかなくてはと思いました。
アドバイザーとして派遣された園に行くために、特急電車に乗ったのですが、強風で架線に引っ掛かったビニールの撤去作業のため、50分遅れました。公共の交通機関は時間が正確だからと選択したのですが、遅れることがあるのですね。日頃電車に乗らないので、慌てました。ぎりぎりに到着して、園内を見せて頂き、たくさんお話をしました。思った通り、依頼された主任の先生は、保育計画を見直して、保育を変えたいと思われているようでした。子どものためにという視点と、子どもへの温かい思いをたくさん持っていらっしゃる先生でした。私も保育計画をもう一度作りたいと思っていたので、一緒にお勉強ができて良かったです。
私も、20年前、一斉に子ども達を動かし、鼓隊や器楽演奏に駆り立てることが子ども達のためなのだろうかと悩んでいました。練習がいやで保育園に行きたくないと言う子、夜泣きをする子(お母さんがおっしゃいました)がいました。登園から降園までずっと練習をする毎日に、なんのためにしているのかわからなくなりました。本番がうまくできると、達成感を感じましたが、子ども達が感じているかどうかは分かりませんでした。
研修で、『一人一人の子どもを大事にする』『心を育てることを大事にする』『日々の生活を大事にする』保育を知った時、一番大切なことを忘れていたことに気づかされました。
今日お話した主任の先生が、悩んでいた頃の自分の姿と重なり、心から応援したいと思いました。みんなそれぞれ自分が大事だと思っていることを一生懸命がんばっています。ただ一生懸命している方向が違うのです。誰かがあれ?これでいいのかなと思った時は、見直す良い機会だと思います。
3月初日に、新しいことに挑戦しようとされているステキな先生と出会い、たくさんお話ができて良い一日になりました。
『りんごの花保育園』開園まで30日
Recent Posts
See All令和2年度最初の日です。残念ながら、コロナウィルス感染が怖くて、入園・進級式を中止したので、いつもと変わらない朝でした。 ・・・と思ったら、靴箱の靴を片付ける場所が変わっていました。昨日の夜、子ども達が帰った後に、先生達が新しい場所に変えてくれたのです。大きくなった子ども達...
今日は、年長組の子ども達の最後の登園日でした。明日からあの元気で賢くて、楽しい年長組の子ども達が来ないなんて・・・実感が湧きません。 午前中は、りんご組(3・4・5歳児)みんなでお散歩に行っていました。頼りになる黄色帽子の年長組のお兄さん、お姉さんと手を繋いで歩くのも今日が...
開園からずっと一緒に働いてくれた給食室のE先生が、今年度末いっぱいで退職することになり、今日が最後の勤務でした。 朝、園庭でE先生とのお別れ会をして、年長組の子ども達が、代表で花束を渡しました。 その時に掛けた言葉が、「E先生、卒園おめでとうございます。」子ども達が考えた言...