top of page

1週間が過ぎて

 今日も寒かったですね。夕方、ひょうが混じった雨が降って身震いしました。室見川の桜もすっかり散ってしまい、季節外れの寒さに戸惑っているように見えました。来年は、心にゆとりができて、子ども達と一緒に、あの美しい桜並木の下でお花見ができるといいなと思います。

 開園して初めての土曜日。子ども達の登園も少なく、静かな一日となりました。この1週間、慣れない園舎で、子ども達や保護者の方に不安を与えないように、一生懸命がんばったつもりですが、いろいろ不都合があり、ご迷惑やご心配をお掛けしたのではないでしょうか。保護者の方々が温かく見守って下さるので、有り難いです。早く体制を整えて、内容を充実させたいと思います。

 明日は、久々のお休みで、少しホッとしています。慣れないこと、初めてのこと続きで緊張していたんだなと思います。大人の私でさえそうなのですから、小さい子ども達は、なおさらですね。大好きなお家の方と離れて、知らない場所で知らない人達と過ごし、不安も疲れも大きくなっていると思います。このお休みは、ゆっくり、たっぷり、甘えさせてあげて下さいね。

 開園して1週間、泣いている子ども達を受け入れるだけで精一杯でした。週の終わりには、未満児クラスでも、泣かない時間があったり、泣かずに遊べるようになってきました。以上児クラスや2歳児クラスの子ども達のなかには、「保育園楽しかった、明日また来るね」と帰って行く子もいて、嬉しくなります。来週から本格的に昼食、午睡が始まります。ご飯を食べて、眠れるようになるには、個人差が大きいですが、気持ち良く過ごすためのリズムができるように、環境や私達の動きを見直したいと思います。りんごの花保育園の保育マニュアルに沿った保育ができるには、まだまだ時間がかかりそうですが、焦らず、今この時を大事にしたいと思います。

Recent Posts

See All
救われる

今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...

 
 
 
きっと大丈夫

ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...

 
 
 
冷静に・・・。

京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page