新しい一歩
- 大瀧智子
- Jun 4, 2018
- 2 min read
6月4日、虫歯予防デーだったので、食育委員会の3名の先生が、『歯磨きをしないと、大変なことになるよ」と言うような趣旨の劇をしてくれました。3人の先生全員が芸達者で、おもしろくて、私達は大笑いしましたが、子ども達は真剣に見ていたので、しっかり目的が達成されたと思います。
給食の時間、りんご組に行くと、りんご1組3歳児のEくんが、こっそり「バイキンマン怖かったね」と小さな声で教えてくれました。かなり心に響いたようです。
夕方、保護者会役員会があり、なつまつりと親子遠足について話し合って下さいました。
なつまつりは、子ども達が喜ぶゲームをスタンプラリー形式でするといいんじゃないかという意見も出ました。他にも心に残る写真コーナーのアイディアがでて、お父さん、お母さん方はすごいなと思いました。
親子遠足については、なかなか他のお母さんやお父さんと話す機会がなく、子ども達の顔と名前も一致しないので、親子遠足で、コミュニケーションを深めようという話になりました。私も、りんごの花保育園の保護者の方みなさんとお話をして仲良くなりたいと思っていたので、役員さん方の乗り気な意見が大変ありがたかったです。
近いうちに、保護者会役員さんと先生達の合同の話し合いをすることになりました。少しずつ保護者の方との距離が縮まってきました。りんごの花保育園は、みんなの顔が見れて、子ども達や保護者の方、先生達の笑顔が集まる場所になれそうです。
Recent Posts
See Allりんご2組(4歳児)、3組(5歳児)の女の子達の仲が深まって来たようで、保育園とは違う場所でも一緒に遊びたいようです。 近くに海に囲まれた小戸公園があるのですが、そこで待ち合わせて遊ぼうと約束をしているようです。遊びたい気持ちはいっぱいなのですが、日にちや時間がお家の方に伝...
離乳食の目的は、母乳やミルクでは足りない栄養を補い、それ以外の味に慣れ、少しずつ食べられるものを増やし、発達に応じて、徐々に噛む、飲み込むなどができるようにすることです。何よりも、赤ちゃんが食べる喜びを感じ、自分で食べようとする気持ちを育んでいくことが大切だと思います。...
少し前、今年4月に開園された保育園の主任の先生が、りんごの花保育園に見学に来られました。『担当制』について学びたいということだったので、ベテランのS先生に説明をしてもらいながら、一日じっくり未満児クラスの保育を見てもらいました。...