top of page

奇跡的な出会い

退職される給食の先生の送別会でした。給食の先生との別れは悲しかったですが、短い間でも一緒に働けて良かったです。これからも、別の道で食の大切さを極めて下さいね。ありがとうございました。

 りんごの花保育園が開園して初めてのお酒を飲みながらの会でした。いろいろなお話を聴けて、もっと早くこんな場があったら良かったのにと思いました。

 保育園を開園するというのは、本当に大変なことでした。短い間にいろいろなものを購入したり、設定したり、書類を整備したり・・・それはそれは思った以上に大変な作業でした。

 少し落ち着いたと思ったら、8月の監査。初めての監査も、これも本当に大変でした。愚痴も弱音もなく、怒涛の6ヶ月を一緒に乗り越えてくれた先生方のことを思いだして、改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 今日いろいろなお話をしながら、これは奇跡的な出会いかもしれないと思いました。みんな子ども達のことを思う気持ちが強くて、子ども達のいいところにしか目が向いていません。

 園の中で、子ども達を叱る声が聞こえたことはありません。叱ることは大事ですが、子どもを怖がらせる必要はないのです。子どもに分かってもらうことが大事なので、子ども達の目を見ながら、分かりやすい言葉でゆっくり伝えればいいのです。私がそんなことを言わなくても、それを全員の先生が実行しているのも、すごいことです。

 奇跡的な出会いに感謝しながら、子ども達のことをこれからも大事に育てていきたいと思いました。

Recent Posts

See All
選択

京都大学大学院教授・発達科学者の明和政子先生は、私たちヒトは、他者・社会と強く結びつきながら進化してきた生物であり、他者・社会の中でしか生存することができないと言われています。 コロナウイルス禍で、人との接触を極力避け、特に身体的なコミュニケーションを止められた今、心が傷つ...

 
 
 
ストレス

昨日の職員勉強会では、コロナ禍で、先生達がストレスを感じていることについて一人ずつ話してもらいました。 ご高齢のおばあちゃんと同居している先生は、感染のリスクを減らすためにあまり関わらないようにしていたら、おばあちゃんに「あんたに嫌われてしまった」と泣かれたそうです。...

 
 
 
学びの夏

久しぶりの職員勉強会でした。7月の勉強会の時に、次回の勉強会では、主体性を尊重した保育活動を行うために、どんな環境を準備し、その中で子ども達が何を学んだかをドキュメーテーション(写真や文字を使った記録)等を通して伝えてほしいとお願いしていたので、楽しみにしていました。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page