top of page

憧れ

2歳児がりんご組(3・4・5歳児)に進級してからの急成長ぶりについて、何度も書きましたが、その急成長の原動力はやっぱり『憧れ』の気持ちにあります。

 年上の子ども達を見る目は、真剣で、「いいな」「すごいな」「〇〇のようになりたいな」という気持ちで溢れています。進級した子どもたちにとって、年上の子ども達の遊びや言動はとても刺激的で魅力的なようです・・・ほんの1歳、2歳しか違わないのですが・・・。

 おやつの時間、りんご組の部屋に行くと、さっさとおやつを食べ終え、自分で片づけをして(その姿もカッコよく見えるのでしょうね)、遊びだす4,5歳児の子ども達。

 4人の女の子が、ごっこ遊びのコーナーにあるお姫様のドレスを着て、一列に連なり、「ごきげんよう」と口々に言いながら私の側を通り過ぎました。その澄ました言い方に吹き出しそうになったのですが、そんなことをしては子ども達に失礼なので、真面目に「ごきげんよう」と返しました。

 長いドレスを着た先頭の4歳児のKちゃんが、「ドレスの裾を持って」と言うと、みんな裾を持って歩き出し、お姫様の行進のようでした。

 それをじっと見ていた3歳児のKくん。私の前でスーツのズボンを頭から被り出しました。仲間に入りたいんだなと思いながら見ていると、当然のことですが、ズボンを頭から被ることはできません。困ったKくんが、私に、「して」とズボンを差し出したので、足にズボンを通して履かせてあげました。

 すると、「違う!」と、猛烈に怒ってズボンを脱ぎ捨てて、走って行ってしまいました。ドレスはもうなかったので、同じハンガーに掛かっているスーツを着ればいいと思ったのかもしれませんが、想像していたのと実際の姿が違ったので混乱したのでしょうね。

 「〇〇のようになりたい」、でもなれない、できない・・・そんな葛藤が子ども達を成長させてくれるのでしょう。

Recent Posts

See All
救われる

今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...

 
 
 
きっと大丈夫

ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...

 
 
 
冷静に・・・。

京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page