top of page

『かなたけの里公園』へ

青空の下、念願の『かなたけの里公園』に遠足に行きました。りんごの花保育園から、貸し切りバスで20分ほどで着きます。

 着いたとたん、子ども達は虫探しに夢中で、虫かごの中はコオロギ・バッタ・カマキリでいっぱいになりました。捕っても捕っても、虫を捕りたいという欲求は収まらないようで、あっという間に、虫を追いかけて広場の向こうの方まで行ってしまいます。でも、呼んだらすぐに戻ってきてくれるので、約束をしっかり覚えて行動できるようになっているのだと嬉しく思いました。

 お昼ご飯は、おうちの方に作ってもらったおにぎりと子ども達の希望通り、バーベキューをしました。手羽先・四つ身・豚バラ肉・ウィンナー・シイタケ・ピーマン・なす・玉ねぎ・かぼちゃを準備したのですが、驚くほどの食欲で、ほとんど食べてくれました。みんなと一緒はおいしい、自然の中で食べるとおいしい、たくさん遊んでお腹がすくとおいしい・・・食欲を増進させる条件が全部そろっていました。

 りんご2組(4歳児)と3組(5歳児)の子ども達に、野菜を切ってもらう予定でしたが、虫探しに夢中で、野菜を切るお手伝いをしてくれた子は7人だけ。せっかくこんなに楽しい日なので、子ども達の気持ちを尊重しました。

 たくさん食べて、また虫探しや竹馬、ボール遊びへ。おうちの方と一緒に選んだおやつもとても楽しみにしていたので、バスに乗る前におやつを食べました。それからまたひとしきり遊び、15時くらいに『かなたけの里公園』を後にしました。

 たくさん遊んで、たくさんの自然(虫!?)に感動して、たくさん食べて、楽しい楽しい一日でした。りんご3組(5歳児)の子ども達のプレゼンのおかげで、遠足への期待も十分膨らみ、期待通りの経験をすることができました。

 子ども達と一緒にこんなに楽しい一日を過ごすことができたのも、保護者の方のご協力と先生たちの子ども達への温かい思いのおかげだと思います。こんな日は、りんごの花保育園でよかったと心から思います。

Recent Posts

See All
年長児の成長

運動会が終わって、改めて年長児の姿を思い返して胸が熱くなりました。りんごの花保育園では、3・4・5歳児の異年齢児で長い時間一緒に過ごします。運動会の練習など、到達目標が違う時は年齢毎に活動しますが、遊びや食事、朝の会、帰りの会は一緒です。...

 
 
 
楽しい楽しい運動会

最高(すぎる)天気の下、第2回運動会が終わりました。9時に開始して、終わったのは12時半を過ぎ、予定より1時間も長くなってしまいました。すみません。 昨日ブログに書いたように、0・1・2歳児は保護者の方と離れて開会式、かけっこ、遊戯に出ました。時々泣いてしまう子もいましたが...

 
 
 
いよいよ運動会

「今日はもう練習はしません」と、りんご組(3・4・5歳児)の子ども達も1日伸び伸びと過ごしていました。今年の運動会のテーマは、年間目標と同じ「自分で考えて行動する」です。 4月から、できるだけ子ども達が自分で考えて決めたり、選んだりする機会をつくり、自分で考えて行動する力を...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page