雨の日
- 大瀧智子
- Oct 24, 2019
- 2 min read
朝からひどい雨でした。こんな日は駐車場から小さい子ども達を抱っこしたり、小さな手を引いて、傘をさして駐車場から歩いて来られる保護者の方々に申し訳なく思います。そして、大阪で雨の中、自転車に孫を乗せて保育園に送って行く娘の姿が重なり、雨が大嫌いになります。
こんなに科学が発達しても、傘は昔と同じで何も進化しないと少し腹を立てながら考えていました。そんな私の気持ちとは裏腹に、こんな天気なんかに関わらず、りんごの花保育園の子ども達は元気いっぱいです。
今日は、りんご2・3組(年中・年長組)の子ども達が、はな組(2歳児)の部屋で組体操をお披露目しました。昨日のリハーサルで頑張っていた子ども達の話を聞いた未満児クラスの先生達が「私たちだって見たい!」と言ったので、今日のお披露目になりました。
小さい子ども達の前でちょっと誇らしそうに組体操をするりんご2組(年中組)の子ども達が可愛かったです。
りんご3組(年長組)の子どもたちがみんなの前に立った瞬間、この子たちはこんなに大きくなっていたんだと改めて思いました。もう保育園の園舎では物足りなくなっているのかもしれません。毎年、卒園前に感じる年長組の子ども達のあの眩しさを思い出しました。
お披露目が終わった後、2階のりんご組(3・4・5歳児)の保育室に行くと、はな組(2歳児)の子ども達が真剣に遊んでいました。「あれ?もうりんご組さんになったの?」と聞くと、みんな大真面目な顔で「うん」とうなづきました。
それぞれが成長した自分に必要な場所を求めているのでしょうね。
Recent Posts
See All運動会が終わって、改めて年長児の姿を思い返して胸が熱くなりました。りんごの花保育園では、3・4・5歳児の異年齢児で長い時間一緒に過ごします。運動会の練習など、到達目標が違う時は年齢毎に活動しますが、遊びや食事、朝の会、帰りの会は一緒です。...
最高(すぎる)天気の下、第2回運動会が終わりました。9時に開始して、終わったのは12時半を過ぎ、予定より1時間も長くなってしまいました。すみません。 昨日ブログに書いたように、0・1・2歳児は保護者の方と離れて開会式、かけっこ、遊戯に出ました。時々泣いてしまう子もいましたが...
「今日はもう練習はしません」と、りんご組(3・4・5歳児)の子ども達も1日伸び伸びと過ごしていました。今年の運動会のテーマは、年間目標と同じ「自分で考えて行動する」です。 4月から、できるだけ子ども達が自分で考えて決めたり、選んだりする機会をつくり、自分で考えて行動する力を...