top of page

楽しい楽しい運動会

最高(すぎる)天気の下、第2回運動会が終わりました。9時に開始して、終わったのは12時半を過ぎ、予定より1時間も長くなってしまいました。すみません。

 昨日ブログに書いたように、0・1・2歳児は保護者の方と離れて開会式、かけっこ、遊戯に出ました。時々泣いてしまう子もいましたが、遊戯の時には泣き止んで、可愛いダンスを見せてくれました。人の目が気になり始める2歳児なので、日頃は上手に踊っていても、たくさんの人の前では動けなくなってしまうこともありますが、来年のために今年の姿があるのだと思います。

 思っていたよりも、泣く子が少なくて驚きました。先生達が「おうちの方と離れても大丈夫そうです」と言っていたのは本当でした。子ども達と先生達の信頼関係がしっかりできていることがわかって嬉しかったです。

 りんご組は、暑さの中(テントを立てなくてごめんなさい)、3時間半も本当によくがんばりました。最後まで集中力が途切れることはなく、おうちの方の声援を力に変えて、がんばっていました。「できて嬉しかった」「がんばればできる」という経験をして、また一つ自分を信じる気持を積み重ねることができたと思います。

 今年のテーマは、「自分で考えて行動する」・・・難しいテーマですが、自分で決めて動いている姿をたくさん見ることができました。そして、その姿を応援してくださる保護者の方の存在がなによりも嬉しく、一緒に力を合わせて子ども達を見守ることができる幸せを感じた一日でした。

 りんごの花保育園の子ども達、今日はみんな本当によくがんばりました。たくさんの感動をありがとう。

Recent Posts

See All
年長児の成長

運動会が終わって、改めて年長児の姿を思い返して胸が熱くなりました。りんごの花保育園では、3・4・5歳児の異年齢児で長い時間一緒に過ごします。運動会の練習など、到達目標が違う時は年齢毎に活動しますが、遊びや食事、朝の会、帰りの会は一緒です。...

 
 
 
いよいよ運動会

「今日はもう練習はしません」と、りんご組(3・4・5歳児)の子ども達も1日伸び伸びと過ごしていました。今年の運動会のテーマは、年間目標と同じ「自分で考えて行動する」です。 4月から、できるだけ子ども達が自分で考えて決めたり、選んだりする機会をつくり、自分で考えて行動する力を...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page