top of page

保育実習

昨日、近くの保育園で保育実習をしていた息子が10日間の実習を終えました。感想は?と訊くと、「楽しかった~!子どもたちがかわいかった~!」としみじみ話していました。

 10日間の実習で、保育の楽しさ、子どものかわいさを感じさせてくれた実習園に感謝の気持ちでいっぱいです。実習園は、子どもの主体性を大切にし、遊びを中心とした保育だったそうです。よかったです。

 実習中は、保育は楽しいけど、保育日誌を書くのが辛いと言いながら、毎晩遅くまで机に向かっていました。保育を振り返ることは大事です。自分がしたこと、指導してくれる先生がされている保育の意味を考え、子ども達の思いを想像しながら記録を取るのは、実習でしかできないことです。

 私も、ずいぶん昔のことになりますが、実習に行ったことを思い出しました。明け方近くまで実習日誌を書いて、翌日子ども達に向き合い(かなりもみくちゃにされます)、慣れない仕事をして、くたくたになったことを思い出します。

 実習に行って、嫌な思いをして保育士や幼稚園教諭になるのをやめたという話もよく聞きます。実習先で将来が決まるのですから、実習園の役割は重要です。受け入れた園も、学生の手本となるよう、改めて自分の保育を見直すので、とても勉強になります。実習は本当に大事ですね。

 日本は、実習期間や機会が少ないと言われています。もっとたくさん実習して、いろいろな保育を勉強することが必要ではないでしょうか・・・そうなった時は、実習日誌の分量を減らして欲しいですね。

Recent Posts

See All
足りない

夕方、小学1年生の娘さんがいるY先生に、「小学校、1ヶ月お休みだから大変ですね。お休みしても大丈夫ですよ。」と言うと、「うちは中学生と高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから大丈夫です。3人でお家にいてもらうから、出勤出来ます。」という返事が返ってきました。よかったです。...

 
 
 
全国の小中高校が休校・・・

夜、驚くべきニュースが飛び込んできました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、全国すべての小中高校、特別支援学校を来週月曜日から春休みまで休校にする・・・1ヶ月以上の休校なんて前代未聞です。それほど、私たちが立ち向かわなくてはいけない新型コロナウィルスが強敵だということ...

 
 
 
苦渋の決断

今日、3月7日(土)に予定していたお別れ遠足を中止にしました。苦渋の決断です。卒園児の親子で、姪浜渡船場から船に乗って能古島に渡り、バスに乗って『能古島アイランドパーク』に行って、たくさん遊ぶ予定でした。りんご3組(年長児)の子どもたちを集めて、「ごめんなさい」と言った瞬間...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page