食べるの大好き!
- 大瀧智子
- Jul 9, 2020
- 2 min read
朝、雨上がりの園庭で遊んでいると、「いい匂い」「なんの匂いかな?」と子ども達の会話が聞こえて来ました。今日のメニューはキーマカレーとかぼちゃのサラダ。
子ども達が苗を植えたピーマンも、ちょうどよい大きさに育ち、キーマカレーの中に入れてくれました。
認可保育園は、自園調理をすることが必須条件です。保育園の規制緩和が進んだとき、保育園の給食も自園で作らずに、給食センターなどから持ち込みでもよいことにしようという案がかなり強硬に出ていました。
保育団体が、食育の重要性を訴え、間一髪のところでその案を阻止することができました。本当に良かったです。もし、給食センターからの持ち込みになっていたら、子ども達が給食室から流れてくるおいしそうな匂いに気づいたり、給食の先生が忙しそうに働いている姿を見たり、「今日、なんのごはん?」「おいしくな~れ!っていいながら作ってるからたくさん食べてね。」という会話が生まれることもなかったでしょう。

今日は給食にまつわるおもしろい話が2つありました。
その1・・・給食の先生が、今日のカレーに入っていたズッキーニにコメントをつけて飾ってくれていたのですが、夕方見ると、ズッキーニにかわいい歯形が・・・。思わずかじってしまったのでしょうね。
その2・・・おやつの時間、2歳児の保育室に行くと、Sくんと担任のW先生が言い合いをしていました。「食べてない!」「今、食べたでしょう?」「いや、食べてない!」何度もこの言葉が行き交っていました。今日のおやつは、シューアイス・・・食べたけど、まだまだ食べたかったのでしょうね。
保育園の食育は、保育内容の大事な柱です。子ども達が、誰と何をどんな環境で食べたいと思うようになるか、乳幼児期がカギになると思います。友達と一緒に食べるのが大好きな子どもを育てたいです。
Recent Posts
See All昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...
コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...