top of page

2021年を迎えて

新しい年が明けました。今年もよろしくお願いします。このブログを書いている時に思い浮かべるのは、りんごの花保育園の保護者の方、以前勤めていた保育園の保護者の方、先生方などいつも応援してくださる方々です。


 そして、できれば子育てに悩んでいる方々が読んでくださって、ホッとしてもらえたり、ほんの少しでも力になれたらと思っています。微力ですが・・・。


 この歳になって、人生のステージは変わり続け、いつもそのステージでは初めてのことを経験するという当たり前のことに気づかされています。

 私も子育てをしている時は、毎日家事、育児、仕事と忙しくて、疲弊していました。そんな時、年配の方から掛けられた言葉は、「今は大変だと思うけど、子育てをしている時が一番幸せだったと思うようになるよ。」

 正直、そんな言葉を言われても、受け入れることができなかったのですが、今はその気持ちがよくわかります。そのステージに立たないとわからないことの一つですね。思うように育たたない子どもにイライラすることもありますが、子どもがいるからこそ、小さな出来事に笑ったり、幸せな気持ちになれることがたくさんありますね。


 本当に子どもはあっという間に大きくなり、自分の元を旅立って行きます。子どもがいることで我慢したり、諦めなくてはいけないことがたくさんありますが、自分の思い通りにいかないことが増える分、人として成長できるような気がします。


 どうぞお子さんと一緒にいられる時間を楽しんでくださいね。私も、りんごの花保育園の子どもたちと一緒にいられる時間を楽しみます。コロナウイルス感染の先行きが心配でなりませんが、良い年になることを信じます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。


 

 
 
 

Recent Posts

See All
神経発達症

先日のブログに、小学校に入学する前に発達障がいのお子さんを適切な支援に繋げるために、国は5歳児検診を後押ししていることを書きました。5歳児検診の実施率は全国で13%なので、ほとんどの市町村は未実施の状況です。1歳半、3歳児検診と同じように義務化して、みんなが5歳児検診を受診...

 
 
 
療育の質

児童発達支援事業所を開所して7ヶ月。4月から、言語聴覚士、理学療法士の専門職2名が入職し、療育の質がさらに高まりました。児童発達支援管理責任者のO先生は、経験も豊富で、たくさんの業務をこなしながら、核となってみんなをリードしてくれます。...

 
 
 
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 

Commentaires


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page