top of page

4月のお話会

 昨日は、2ヶ月ぶりの「みーちゃんのお話会」でした。「新しい子ども達が入園して間がないので、お話を聞くのが難しいかもしれません」と、最初にお断りしていたのですが、りんご組(3・4・5歳児)は、とても静かにお話を聞くことができて、「聴く耳が育ってますね」と褒められました。


 今まで未満児クラスでお話を聞いていた3歳児もとても静かに集中して聞くことができました。「未満児から、以上児では急にお話のレベルが上がるので難しいかなと思ってたんですが、本当によく聞いてくれて、・・・。ステキです」と最高の褒め言葉を頂きました。


 私は、お話会の先生方のお話の素晴らしさを堪能させていただきました。ハンカチでネズミを使って「ネコとネズミ」のストリーテリング(言葉だけでお話する)を語られたのですが、その静かで軽妙な語り口に子ども達も私達も引き込まれました。


 ローソクに火が灯ると、お話の国が始まり、ローソクの火を消すと、お話の国はおしまいになります。ローソクは、幸せのローソクと言われていて、火を消す前にお願いをすると、一つだけ願いを叶えてくれるそうです。


 毎回、ローソクの火を消すのは、その月の誕生日の子ども達なのですが、2月、3月にできなかったので、4月生まれの子ども達も一緒に火を消すことになり、大人数になりました。それでも年に1回の楽しみなので、みんなで一緒に消そうとしたのですが、フライングで・・・。


 久しぶりのお話会をたくさん楽しませてもらいました。一番感じたのは、子どもは必ず成長するということです。昨年の今頃のお話会は3歳児の何人かの子ども達が全く話が聞けませんでした。その子達も、先生達の見守りの中、最後までお話を聞くことができ、子どもは必ず成長するということをまた胸に刻むことができました。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page