top of page

保育の質

 2ヶ月ぶりの音楽教室でした。りんご組(3歳児)は、みんなお話をしっかり聞き、とってもいい表情をしていました。音楽は人を幸せにしますね。ウッドブロックや木琴、鉄琴とたくさんの楽器を抱えて来て、子ども達にその音色を聞かせて下さった音楽教室のK先生に感謝です。


 K先生は、ピアノ教室も開かれていて、レッスンを受けたいと生徒さんが待ってある状況だそうです。K先生に教えてもらったら、ピアノも上達しそうです。でも、最近の子ども達はあまり練習をしないので、上達しなくて、上達しないとおもしろくないので、やめてしまう子が多いそうです。私も娘に毎日1時間ピアノを練習するように厳しく言っていましたが、休まずコツコツ練習させるのは大変でした。今からの子ども達は、才能がなければ、続かないかもしれません。


 午前中、見学の方々が4組来られていたので、とてもいい表情でお話を聞いている子ども達を見てもらえて良かったです。自由に遊んでいる子ども達はキラキラ輝いていいですが、みんなと一緒にニコニコしながらお話を聞いている子ども達もとてもいいです。


 東京都は、少子化に歯止めをかけるために、第1子の保育料の無償化を打ち出しました。この流れが全国に広がると保育園はあっという間に足りなくなってしまいます。福岡でも第2子の無償化が始まったので、急速に保育園の空きがなくなってしまいました。


 第1子から保育料が無償化になれば、みんな保育園に預けたくなりますよね?自分の子は自分で見たい、育てたいと思う方もいらっしゃると思いますが、プロに預かってもらった方がいいと思われる方も多いと思います。30年位前、研修で大学教授の先生が、「近い将来、自分で子育てをしない日が来る」と言われ、そんなことはないと思っていましたが、本当にその日は近いかもしれません。


 大事なお子さんをどこに預けるのか、慎重に選んでほしいと思います。子どもは自分で選ぶことはできません。与えられた環境を受け入れることしかできない子ども達のために、保護者の方には良い環境を選択してほしいと思います。そして私たちは選ばれるように、日々保育の質を高めていかなくてはいけないと思います。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page