top of page

新入園児

 新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。


 それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているのも本当に短い間です。おうちの方は「ママ(パパ)のことが大好きなんだなぁ」と前向き(良い方)に捉えてくださいね。


 りんご組(3・4・5歳児)は、3歳児3人、4歳児1人の新入園児のお子さんがいるのですが、どこにいるのかな?と探すくらい他の子ども達に溶け込んで遊んでいます。先生達も丁寧に関わっていますが、お兄さんお姉さんたちがとても優しく手伝ったり、声をかけてくれているようです。子ども達は、先生達よりも、年上の子ども達にお世話してもらうのが嬉しそうです。


 こんなに小さくても、1歳、2歳の差でも、自分より大きく見えるのでしょうね。そんな場面を見ると、新入園児の子ども達のドキドキや嬉しい気持ちが伝わって来て、私まで幸せな気持ちになります。


 給食もおかわりをしてよく食べています。順番を守って、食べる時間がわかる札をトレーに乗せて・・・何もかも初めてのことばかりだと思いますが、友達の行動をしっかりと見て真似をしています。こんなワクワク、ドキドキが日常になる頃、きっと疲れもピークになると思います。おうちでの温かい対応をよろしくお願いします。


 
 
 

Recent Posts

See All
食べる

年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。  3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...

 
 
 
職場復帰

4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。  保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...

 
 
 
参観日

今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page