歩こう!
- 智子 大瀧
- Jun 5, 2024
- 2 min read
年長組と一緒に隣町にあるデイサービスさんを訪問しました。毎月1回訪れるのですが、子ども達の足で30分以上かかります。寄り道が大好きな子ども達なので、なかなか目的地にたどり着くことができません。虫を見つけては止まり、ミニトマトを見つけては観察し、木の実を見つけてはポケットに入れ・・・着いたときは予定時間をかなり過ぎてしまいました。
デイサービスさんのスタッフの方が待ち構えていらっしゃって、早速裏庭でグランドゴルフをしました。お元気なおじいちゃん、おばあちゃんが多いので、お手本を見せてくれました。子ども達も何人か挑戦しましたが、尻込みをする子もいました。初めてのことに挑戦するのは勇気がいりますからね。
子ども達を楽しませるためにいろいろ考えてくださって有難いです。今日の活動は、交流が少なめだったので、次回はおじいちゃん、おばあちゃんと楽しく交流できる活動を提案したいと思います。
帰りに少し公園で遊んで帰りました。デイサービスさんまでの道のりは少し遠いですが、1ヶ月に1回、こんな機会があるので、たくさん歩き、様々な発見があります。寄り道名人のAくんとOくんの後を歩きながら、二人が次から次に発見するものをおもしろがって見ていました。Oくんの手には行きがけに捕まえたダンゴムシが入っています。
「歩くの疲れるね」「うん。バスかタクシーに乗りたい」「車でもいいね」と言う二人の会話を聞きながら、「そんな乗り物に乗ったら、こんなに楽しい発見はできないんだよ。」と心の中で呟きました。
Recent Posts
See All年度によって、クラスの雰囲気や子ども達の姿が違うのはよく経験することですが、給食の時間も去年までと違うと聞いてちょっと驚いています。 3日前、5歳児担任のF先生が「子ども達が給食を早く食べるのがカッコいいと思っているみたいで、残食が多いんですよね。お代わりをしないで、最初...
4月もあと3日。新入園児の子ども達は本当によくがんばりました。まだ泣いている時もありますが、泣いていない時の方がずっと長くなりました。 保護者の方も大変な1か月を過ごされたと思います。〇時までに準備をして保育園に行って、〇時までに職場に行かなくてはいけない!これまでの生活...
今日は近くの小学校の学習参観に行きました。久しぶりの参観です。以前勤めていた保育園は、小さな町にあり、小学校が3校しかなかったので、全校の授業参観に行き、連携も取れ、小学校は近い存在でした。福岡市は大きな都市なので、ほとんど連携が取れない上に、コロナ禍で本当に遠い存在になっ...
Comments