top of page

育児休暇

 育児休暇中のきょうだい児のお子さんは、そのまま保育園に通うことができますが、その期間や何歳まで?などは自治体によって違います。福岡市は、赤ちゃんが1歳の誕生日を迎える月の最後の日まで上のきょうだいのお子さんを預けることができます。

 育児休暇中は、働くお母さんにとって、特別な時間だと思います。これからずっと働き続けたいと思って育児休暇を取ってあるのですから、お子さんとこんなに長く一緒にいられる時間は今だけですね。

 私は、上の子の時は、生後8週で職場に復帰したのですが、下の子の時は1年間育児休暇を取ることができました。その期間は、子ども達二人と濃密な楽しい時間を過ごせました。子どもの側にいれる幸せと、24時間子どもと一緒に過ごす大変さを充分感じることができた1年間だったと思います。

育児休暇を1年間取ることができたので、子どもを長時間預ける後ろめたさ(昔は周りの人からいろいろ言われました)が和らぎ、その後も仕事を頑張って来られたような気がします。


 働くお母さんにとって、育児休暇は、社会からの応援でもあり、これからも仕事を頑張ってほしいという願いでもあると思います。育児休暇をどうぞ楽しんでくださいね。私達も応援します。

 育児休暇中のお母さんに一つだけお願いが・・・。きょうだいのお子さんの生活リズムを崩さないで、保育園で他の子ども達と同じように楽しく過ごせるようにしてほしいと思います。

 夜、いつまでも起きていたり、朝遅くまで寝ていると、保育園の午睡の時期に眠ることができずに、少し不自由な時間を過ごさなくてはいけなくなります。

 たくさん遊んで、たくさん食べて、ぐっすり眠ることはどの子にも大事です。お母さんの育児休暇がより楽しく有意義な時間になるよう、お子さんの生活リズムも大事にしてくださいね。よろしくお願いします。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page